top of page
明るい未来に向かって取り組んでいます
保護司は、社会奉仕の精神をもつて、犯罪をした者の改善及び更生を助けるとともに、犯罪の予防のため世論の啓発に努め、もつて地域社会の浄化をはかり、個人及び公共の福祉に寄与することを、その使命としています。
この使命を果たすため、保護司は、具体的には次のような諸活動に従事しています。

なめがた地区保護司会
活動内容
保護観察
犯罪や非行をした人たちと定期的に面接を行い、更生を図るための約束事(遵守事項)を守るよう指導するとともに、生活上の助言や就労の手助け等を行います。

生活環境調整
少年院や刑務所に収容されている人が、釈放後にスムーズに社会復帰できるよう、釈放後の帰住予定地の調査、引受人との話合い等を行い、必要な受け入れ態勢を整えます。

犯罪予防活動
犯罪や非行を未然に防ぐとともに、罪を犯した人の更生について理解を深めるために、世論の啓発や地域社会の浄化に努めるものです。毎年7月は、"社会を明るくする運動"強調月間として、キャンペーン活動等様々な活動が展開されています。



お知らせ
~犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域のチカラ~
この運動が目指すこと
(目標1)犯罪や非行を防止し、安全で安心して暮らすことのできる明るい地域社会を築くこと
(目標2)犯罪や非行をした人が再び犯罪や非行をしないように、その立ち直りを支えること

〒311-3512
茨城県行方市玉造甲403

bottom of page