top of page
なめがた地区保護司会LINEグループの基本ルール
令和3年8月5日
LINEグループを以下の通りに種類分けをし,グループごとの活用並びに運用のルールを定めます。
1 総務部グループ(9人)
○県通知文書・開催案内・協議内容の事前審議等
◎既読表示 要メッセージ返信(短く「了解」,「わかりました」など)
2 支部長グループ(4人)
○総務部また幹事,各部長から支部長宛に支部内の保護司に伝えていただ
きたい要請内容等(例:水戸保護観察所からの調査,要請等)
◎既読表示 要メッセージ返信(短く「了解」,「わかりました」など)
スマホでLINEに接続できない支部長には,電話・メッセージ等連絡いた
します。
3 支部内グループ(潮来・麻生・北浦・玉造支部の会員)
○支部内の連絡,総務部からの依頼等の伝達
◎既読表示 メッセージ返信については支部内のルールで
4 なめがた地区保護司会会員グループ
○なめがた地区保護司会内での報告・依頼・行事等のお知らせなど
○行事・会議など会長名で出す文書や専門部から出る文書は郵送で
各保護司宛に送ります。
◎既読表示のみ メッセージ返信は必要ありません。
備考: 会員全体グループへの書き込みは,会長の委嘱を受けた総務部長のみとし,その他,
必要に応じて連絡・報告などがある場合には,個人宛のLINEアドレスを使って連絡してください。
LINE送信のエチケットとして午後9時まで発信を厳守してください。
bottom of page
